どうも、たくチャレ(@takuchalle)です。

このブログはFirebae Hostingにホスティングして動かしています。

git pushすればデプロイするようになってるし、Emacsで書けるから楽なのですが、唯一厄介なのがスマホで撮った画像のアップロードなんですね。

パソコンで保存した画像はFirebae Consoleから直接アップロードできますが、スマホの画像の場合一度メールか何かでパソコンに画像を送ってからアップロードしないといけないのです。

頻度はあまりないのですが、これがすごいめんどくさい。 どうしたものかと思ってたけど、自分で作ればいいことに気づきました。

作ってみた

ちょうどFlutterを勉強しはじめたし、Firebaseの機能を使ういい機会だし、勉強がてら作ってみることにしました。

必要な機能は、カメラロールから画像を選択してFirebase Storageにアップロードする!だけ!

アップロードだけできればいいかと思ってたけど、Firebase FunctionsとかCloud Firestoreとかも使ってみようという欲が出てきたので、アップロードをトリガにパスを保存するようにしました。それでアップロードした画像の一覧を取れるようにして表示してみました。

それが今朝のツイート。

デザインもしょぼいし、なんかデカい円がぐるぐるしてるし、全然かっこよくないんですけど、最初欲しかった機能は満たしているので十分でしょう…

リリースするわけでもないからエラーハンドリングとか適当だし、どうやって実装すれば良いのか分からなくてほったらかしにしてる部分もありますが、これから勉強していく中でブラッシュアップしていけたらいいと思ってます。